スポンサーリンク

おめー新しく家つくるですぅ?

未分類
òèð

最近 そろそろ小屋をあたらしく建て替えてはどうかと考えている

いまの小屋にほとんど不満はない 適当に増築をくりかえした代物だが生活をするうえではほぼ完成された作りかもしれない

原点にして頂点とはまさにこのこと

とはいえ もしも新しくするのであれば一点だけ変更したいこともあるそれはメインスペースの横幅だ

現在住んでいる小屋のメインスペースは横1800mmの縦2200mm

これをほぼ正方形の2250mmx2200mmにしたいのだ

住んでいて奥行がもう少し広ければなぁと思ったことが何度かある

それを解消するサイズが2250x2200ということだ

òèð

これが 今後つくるなら理想の図面だ

そして今住んでいる小屋の間取りもほぼこれと同じだ

メインスペースというのは一番広い部屋のことでその中にある謎の物は 薪ストーブの位置を表している

いまの小屋もこの位置に薪ストーブがある

ここが一番邪魔にならずに使いがってもよい

右が寝室となっている 前の小屋は最初縦1800mmで作ったのだけど足を余裕をもって伸ばせる広さが欲しくて あとから足が入る部分だけ450mmほど広くしたのだ

今回は最初からその広さを確保しつつ メインスペースの部屋の奥行の広げたいのでこんな感じになった

そんで手前に半畳ほどの玄関をつけて 奥は荷物などを収納しておくための倉庫のような小部屋

寝室も天井の高さはいまと同じでよいので開いた上のスペースは荷物を収納できる場所にする

つまーり 今の小屋とまったく同じとなる メインスペース以外

長く住んでいてこれより快適な間取りはないと確信している

この図面にはないがやはり玄関の右隣はシャワースペースになることだろう

今回はあらかじめストーブのエントツの出す位置を先につくれるのでもしかしたら部屋の高さは200mmぐらい高くするかもしれない

もしくはシャワールームを200mm下げてつくるか

いまの小屋は地面から軽量ブロック1個分しか上がていないのでもう少し上げるよていではいる

せめてブロック3個分(300mm)ぐらいが良いか

これだけ上がっていれば玄関やシャワールームを200mmぐらい下げて作れるだろう

シャワールムを下げる理由は上にエントツを通すためだが 玄関については靴を並べたまま外開きのドアを作るためだ

今の小屋もおおむねそうなっている

図面を書いたのはもしかしたら今回が初めてかもしれないw

いままでは行きあたりばったりで作っていたが理想の形がすでに決まっているのでそれを目標にして作っていこう

基本は壁一枚だけの作りで寝室のみ断熱で囲われた内壁ありの二重構造にする

起きている間は薪ストーブをつけているので壁が一枚でもまったく問題なく温かい

問題は寝るときには薪ストーブを消してしまうのだがその対策として寝室だけ断熱仕様にして沸かしたお湯の入った鍋を持ち込むことで 寝室は朝まで温かという作戦

結局 今とまったく変わらないw

それだけいまの小屋がほとんど私にとって完璧な作りと言える

問題があるとすれば床の高さとメイン小屋のスペースぐらい

そこだけを改良して同じものをつくるのだ

私がこの土地に越してきたのは12年前なので木材は今の半額ぐらいで買えたので多分当時で15万ぐらいでできた気がするので今回まるっと新しくするのならば予算は30万円といったところになるだろうか

ただもらってみた廃材がけっこうあるので床はそれで賄えるかもしれない

厚さ24mmの455x910のやつがけっこうあるのでよく使うメインスペースのみこの厚い合板でつくろうかな

十分に材料があれば寝室までは24mm厚でそろえてしまってよいかもしれない

今の小屋は一個ずつ増築していったので小分けの部屋になっているが最初から作りが分かっていればまずメインスペースと寝室を同じ床で箱で作ってしまいできたあとに間仕切りを作るパターンしようと考えている

今の小屋は順番てきに 最初にメインスペースのみジョイフル本田が手掛けているジョイパネルという組み立て式のプラモみたいな小屋だけを1個立てたものにあとから増築したものなのだ

まーその辺のことは以前にどっかでブログに書いているはずだ

本来ならその記事のアドレスでも張っておくのが親切かもしらんが探すの面倒なのでやめておくw

多分だけど一番最初につくったfc2のブログだったきもするなぁ

まぁ今度は 新しく小屋をつくる記事を載せていくかもしれないが私の気分しだいだ

なぜなら急いでつくらんでも今の小屋でも問題なく住めるからである

ただそろそろボロくなってきたから新しくしたいかなー程度なので気分が乗らなければ来年 再来年にのびるだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました