スポンサーリンク

2小屋づくり

未分類
òà

とにかく今は 小屋の建てるスペースを確保すべく裏山をけづって土を運び出すさぎょうがメインだ

ò)

斜面の土は奥へ行けば行くほど指数関数てきに掘りだす土の量が爆発的に増えていく

最初は10cm奥へ掘るのなんて大したことなかったが今ではその10cm進むのに軽トラ一杯分土を運び出さねばならんかもしれん

さらにここから10cm進むには・・・

ああああああああああ!! 脳みそで考えると発狂してしまうのでこのような単純作業は心を無にしてひたすら作業するしか方法はない

作業は一日1時間と 某名人と脳内で約束を交わして必要以上にやらない

ほかに作業するならば 薪割りなどのまったく別なものを挟んですこしずづやっていくのだ

òÀ

しっかし落ち葉がすごいのう でも逆にむき出しの土の上でも落ち葉があるおかげでぬかるまない

あといずれ手前の薪とか 川沿いの荷物小屋を改装したときにでたビスとかついた廃材を処理しないとなぁ

本来なら先にそっちをやったほうがよいのだがダルいので後回しにしてしまっている

土ほるだけならたいして作業の邪魔にはならんし・・

òà

角度を変えて横からみてみる うーむ 奥の小屋と同程度に前ズラ合わせるならこのぐらいの角度で手前の土をけずっていかないとアカンなぁ

ò7À

できたら小屋の裏側はこれぐらいのスペースはとりたいんだよなぁ

これぐらいあると余裕をもって作業ができるのだ

狭いと体が動かしずらいし枯れ葉がすぐたまって壁にかぶさって腐敗をすすめてしまう

これがいまの小屋で高さがブロック1個分しかないからもっと高くしたいのよな (ブロック3個分)

逆にあげると野生動物の居住スペースになる可能せいもあるのだがメリットとデメリットを比べたらやはり高くした方がよいだろう

何かの居住スペースになりそうな場合はいつものように床の穴からギレンの演説動画を大音量で流して追い払うことにしよう

ò!

現状でどれぐらいのスペースがあるのか スケールをつかって図っておく

いぜん簡易的な図面を書いたのであるていどのサイズは判明しているのでそれをもとに合わせてみる

これは玄関をいれない場合の長さだ

ふむー やはり玄関も含めたらもう少し奥まで水平な土地があったほうがよさそうだなぁ

ここまで 車が入ってこれるのでそれの邪魔になるようにはしたくない

ò(À

横幅はメインと寝室あわせてこんなもんかのう

いまビニールハウスっぽくなっているあそこを解体して小屋側にあわせたら横幅はもんだいないかなぁ・・

べつにツリーハウスにあがっていくための道だけしかないから 最悪その道はもう少し右にずらせば良いしな

最悪 小屋たてなくても このスペースが広くなるのはありだな

今日は曇りだが 太陽でとるとここめっちゃ日当たりよいから冬でも温かいんだよね

相変わらず土をはこびだす作業は地味できついから今日はこんぐらいにしておきましょう

いったい小屋はいつ建つのだろうかw

コメント

タイトルとURLをコピーしました