スポンサーリンク

どんな薪でも

未分類
ò°

自分で薪をつくっていると良いものばかりとはかぎらない

半分腐っているようなものでもちゃんと乾かせば燃えるのでえり好みせずになんでも活用していくよ

実は数年前から近くの電柱に寄りかかっていた倒木があった

わが敷地から5mぐらいしか離れてないんだけど 状態が悪かったし薪に困ってもいなかったので数年放置していたが見たい目てきにもすっきりさせたかったので撤去しておいた

ò°

くさって倒れてからも電柱に寄りかかっていたおかげで腐るのがゆっくりなおかげでずっと残ったままだった

もう4~5年ぐらいは放置されていただろうか

そいつをやっとこ撤去してきたよ

もうそこらの鳥につつかれまくって穴あきほうだい

腐った木には中に虫がいるので鳥がつついてソナーみたいに探知して探すんよね

なんでそんなこと知ってるのかというと わが寝室の隣には薪が積んであるんだけど 壁を挟んでいるとはいけ距離的には寝ている場所から1mぐらいしか離れていないのでたまーにそこに鳥が忍び込んできて玉切りされた丸太をコンコンコンコンつついて虫さがししているのを何回も聞いているのでw

案の定そういった薪をわっていると おいしいと噂のカミキリの幼虫がけっこう出てくるよ

ツリーハウスでも薪ストーブつかっているので 薪を床に転がしていた入りするんだけど そんな薪の中にカミキリの幼虫とか潜んでいると 静かな部屋でコーヒーすすりながら本を読んでいると カリカリって木の中から木を食べて掘り進んでいる音とか聞こえてくるんえw

虫が木をかじる音をBGMに読書する話って聞いたことある?w

こんな暮らしをしているとそういった不思議空間にも遭遇することがあるんだ

鳥が虫さがしする木をつつく音を子守歌に二度寝する生活

日が変わればモグラが土を掘り進む重低音も自然のBGMだ

うるさいし気になってねれないけどw 

それが山奥で小屋ぐらしをする日常だ

ò0

話はもどって 腐った倒木を切ったら案の定ほとんどスカスカだったが1/6ぐらいは芯がのこっていたか?w

寄りかかっていたおかげで乾燥しているからいますぐにでも燃やせそうだ

これを積んでおくと使うのが後回しになってしまうのでさっそく今晩からでも燃やして先に使い切ってしまおう

コルクみたいですっかすかだが最初の焚き付けに使う分には着火しやすく火力もすぐあがるのでなかなか良いだろう

こんな感じで 売っている薪とは比較のしようもないがちゃんと暖をとれるのでどんな薪であっても活用していく

これが我が薪ストーブ道

コメント

タイトルとURLをコピーしました