スポンサーリンク

コーヒー飲む場所ほしいですぅ?

未分類
Exif_JPEG_420

翁がちょっとしたコーヒーの飲む場所が欲しいというので小さい小屋を作ることにした

そのさいに知り合いから 古民家とかでつかっている梁をもらったからそれを使えないかといわれたので何本か利用してみようと思う

Exif_JPEG_420

これがその梁だ うほw かっこいいw

よくみると ちょんなで削ったような全部手作業の跡があり昔の人の大変さがうかがえる

Exif_JPEG_420

それをつかってこの辺に二畳ぐらいの小屋を作っているのだが最初のころは写真とってなかったのでけっこう出来上がってしまっている

屋根の頂点のばしょとあとなんか横にいれて3本ほど使っている

Exif_JPEG_420

うーん この曲がった感じがかっこええねw

飾りとして適当にのっけているだけみたいな使い方 ホゾとかもほってないしビスでとめているだけ

わたしそんな技術ないしホゾとかほれんw

Exif_JPEG_420

ただの箱じゃつまらんから出窓を作ることにした

正面の格子のはいった窓はあったものを使ったが両脇はないので自作した

Exif_JPEG_420

垂木にこんなかんじで丸鋸でミゾをほりーの

このへんはツリーハウスをつくったときに自作の窓をつくったときとおなじ要領ね

Exif_JPEG_420

今回はけっこうサイズがシビアなので加工の楽なアクリル板を利用している これなら好きな大きさに切れるもんねそうやってつくったのが上の出窓だ

Exif_JPEG_420

壁もそのままじゃつまらないので適当に はざいでもらったものを適当に組んではっつけてみた

Exif_JPEG_420

ここの梁の上から屋根までのとこはるの面倒くさいw

なので実はこれ間にはいっているんじゃなくて屋根から下げている

わかりずらいとおもうけど 屋根も10cmぐらいの板を並べて張っているのね いまちょうど一枚分手前に張ってあるんだけどそれを取った状態で縦に板をいれて向こう側から屋根の角度で墨だしすれば簡単に角度がだせるのら

Exif_JPEG_420

この木でできたドアを使ってくれと言われたのでつけたった 

それにあわせて和風っぽい感じに仕上げたんね

ここまでやってたら 出稼ぎの依頼きたので残りはできないからあとは屋根と奥の壁張るぐらいだから翁にまかせて途中で渡しちゃったw

2週間ぐらいして出稼ぎから帰ってきたらちぇんと完成して中でコーヒー飲めるようになってたw

その写真は撮り忘れちゃったから気が向けばそのうち乗せるかもしれないけどだいたいこんな感じの小屋を作りました

作るのに三日ぐらいかかったかなぁ ほとんど廃材でつくってあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました