スポンサーリンク

雪にも負けず

未分類
ò™p

冬の畑では白菜が育っているのだけど雪の中に埋もれると収穫しずらいし焼けたりするので屋根をつけたおかげか生き残っている

ò™p

種は適当にふりまいているので並びはバラバラだが特に問題はない

撒いた時期によるものなのか土の栄養か 風土なのか原因はわからんがだいたい玉にならない

でも売り物じゃないし自分で食べるだけなので見た目なんてどうでもよいのだ

今日はお好み焼きでも食べようとおもったので何枚かはっぱをつんでいく

ò©

もう少し玉状態になっていれば外側の葉からむいていくのだがこの状態では外のをむしるのめんどくさいので内側からもぎっていく

やはり雪の影響で多少葉先がやけてしまっているがそこはむしればよかろう この土地は」寒い日には氷点下10度を下回ることもあるので芯も凍っている

芯の部分は固いのだけど凍って細胞が破壊されているといがいと火の通りが速いきがするので悪いことばかりでもない

しかし見た目なんかの花のようなひろがりかたよのうw

ほんらいお好み焼きはキャベツを使うと思うのだがキャベツは育てるのが面倒というか基本白菜しか育てないなら白菜で代用している 鍋にも白菜つかえるし幅広い

ò£

しかしキャベツとちがい白菜は生だとすこし固くて(芯が)たべずらいのでみじんぎりにしたものに一度茹でて火をとおしたものを溶いたお好み焼きこに混ぜてやいている

まー正確にはお好み焼きこじゃなくてたこ焼きの粉をつかってお好み焼きのように焼いているんだが

たこ焼きこの方がトロふわになるので食感がすきなのでこっちをつかっているがたこ焼きは専用のあれもないしフライパンでのばして作ったほうが作りやすいのでこうなった

周りがカリカリになるぐらいに強めに焼くのが好みだ

コメント

  1. ドンゴロス より:

    白菜が結球しない理由としては、結球時期に葉の枚数が少なかったり、大きくなっていなかったり。
    原因としては、播種時期が遅く、結球時期までに成長出来ていないというのが、可能性として高く。
    結球していれば、冬場紐で縛って、外側の葉で内側の葉を守ってやれば、内側の葉の葉焼けは防げるのでは?

タイトルとURLをコピーしました