暇なのですこしアレをやっておくか

前回一か所だけ竹をかけてイメージができたので その本数を増やしていく
まずは入り口の幅を決めたいからこっからつくるのがよさそうだ
人が一人通れればよいからこんなもんかね

今回はちゃんと切る道具もってきたので邪魔そうな長い部分はこれで切ってしまおう
ちなみに木でつくった骨組みというか枠はビスをつかって留めてある
竪穴式住居を作るのにビスをつかっちゃいけないって法律でもあるんすか?って伊集院みたいなこと言いながらねじ込こんだ
いんだよ 素人がつくるなんちゃって竪穴式住居なんだからw
このまえ見学してきた展示さいれていたものにビスが使われていたらドン引きものだがそれはそれこれはこれ 自分にはあまあまなキツネさんなんだ

二か所かけた竹に他の竹が合わせすいように屋根の頂点になる部分に横棒いれといた
ここにそろえれば綺麗につくれんじゃろ

近くに竹藪あるのでここから切り出してきているがけっこう本数ひつようなのでなかなか大変だ

とくに上の方にいくとこのように枝が二か所節ごとに交互にはえているからこの処理が面倒だ
一本の竹を切り出せば 3300mmのものが2本とれる さすがに太さはけっこう変わってしまうがまぁ強度的にはもんだいはずだ
竹をけけるときは タイヤのナットの締め方といっしょで対角で配置していく
片側だけに立てかけてしまうと反対に重みが加わり ビスを2本ぐらいで止めている枠がひしゃげてつぶれかねないので均等に圧がかかるようにね

わぁw なんなそれっぽくなってきたぞぉ! つかれたので今日はここまでにしておくかのう
上の部分はまだ長さがまちまちなので少し調整が必要かもしれない最初にかけた4本いがいはかかる程度にしてぜんぶ切ってしまった方がすっきりしそうだ
地面もこれで大体のサイズが確定したので穴をほって一段下げてもよい段階に入ったかもしれん
まぁ 続きをやるかは謎だが 気長にね
コメント