少し小屋を離れていたのですが帰ってきたら庭がけっこう荒れていました
まー出ていたのは二週間程度だったのですがその間にすんごい風が吹いた日があったようで
立てかけていたもは倒れているやらBOXは転がっているやらタープは引きちぎれているやら

薪棚は崩れているやら・・・
正直 この崩れた薪棚を直すという作業がなんの生産性もない無意味な行為なのでやりたくない作業の上位に食い込むやつだ
心情ていきは タイトルで書いたことと似たような感じなのかもしれない
拷問作業にもありますよね 一日かけて石の山を別な場所に移して次の日にはそれをもとの場所に戻す
それを永遠繰り返す なんの意味もなくただ純粋に時間を無駄に消費させるだけの行為
なるべくそんなことがおきないように高く積んだ棚には番線のようなものを巻いて手前にたおれないように対策をしていたのですがここはそれを怠っていますた

これですね このように腹の位置より高くなるようなら一本でよいのでこれを入れておくだけで効果はぜんぜん違うのです
帰ってきた日はこれもみてボーゼンとしましたがもちろんぜんぜん直す気なんて起きるはずもないので明日以降にやることにしてみなかったことに もちろんタープも

日を改めて なんとなくいやいやではあるが直す気がでてきたのでみてみるが足の踏み場もないとはこのことかどっから手をうてばよいのかわからんがとにかくやらねば
下の段が手前に斜めっているのでそのままでは積めないから下から4~5段目のやつらをとるあえず他に移して少し隙間をあけないことにはどうしようもない 不安定な薪のうえに乗りながらそこらへんの薪をこれまた手の届く範囲の背中あたりの薪のうえに積んでおく
これで多少空間ができたので足で踏んだりして傾いていた最下段たちをなんとか水平になおしていく
すこしがたがたしているけどたぶんこのまま上に積んでも大丈夫なはずだとなんの根拠もないが自分に言い聞かせて作業をつづける 下段も全部どかすのは大変すぎるのでなるべくやりたくない!!という見ないふりをしていたもう一人の僕がこのままで大丈夫とささやいたので大丈夫なんだ!

ほら大丈夫そうにみえるでしょ! ここまできたらあとは上に積んでいくだけなんだから暇なときにでも少しづつやっていけばいいんだ もう少しやっておくか・・・

なんとか半分ぐらいまで戻し終わった 今日はもうやりたくない
雨に濡れてもよいから残りはまた気が向いた時にでもやることにしよう どうせ最近あたたかくなってきたらそこまで薪を使うこともなくなってきたし・・・ほかの積んであるばしょつかえばいいし・・・薪ってそーゆーもんだし・・・税金もあがるばっかりだし・・・世の中悪くなるいっぽうだし・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・
・
・
このように崩れた薪棚を直すのはなんの生産性もない無駄な作業になるので良い子のみなさんも崩れないようにしましょうね
コメント