スポンサーリンク

車内に棚を

未分類
óð

前回 車の内装をいろいろ改良したので荷物なども積みやすくなったが効率よく空間を利用するために棚を作ることにした

しかし問題が一つある 車内に棚をつくるとすれば動かないようにどこかに固定さねばならないのではないかということだ

しかし固定してしまうと 何かの際にすぐに取り外せないし車検のときもめんどくさそうなので

固定の必要ない棚にしよう

ó@

これを使う この前もらってきた28mm厚の板

とは別の」24mm厚 材料がなかったら28を使っていたが倉庫に24mmあったのでこっち使おう

12mmの合板でも一応棚にはできるがそこそこ重みのあるものをのせるのでたわまないようにこのぐらい厚いようがよいがさすがに28は重すぎ

ó

棚をサイスはこれを2個いれる感じで いちおう上に積み重なる仕組みになっているがけっこうあるあるだが縁より中のが高くなりがちw

óð

二階建てであれば例の400mmのたくさんある端材でもよかったんだけど 一応二階の屋根もつけて軽いものならその上にも積めるようにしようとおもうので少しながさが足りないから釘をぬいて長い2x4を倉庫からもってきた

それで足を4本作る 詳細はわすれたが50cmぐらいかもしれない

ó°

板のほうも箱にあわせてカットした

普通棚といれば足があって二段目に板というか乗せる場所をつくることが多いとおもうが今回は固定しない棚を作るので底板のあるタイプの棚にする

ó°

まずは底板の脇にこうやって足を固定していく 普通は底板の上に足を乗せる方が多いと思うがこのように脇につけると筋交いなどをいれなくてもがっちり固定できるので脇へ

それができるのも底板がそこそこ厚みがあるからだ 横幅は少しひろくなってしまうが許容範囲だ

ó à

四本の足をつけたらこんどは底から20cmの場所に墨をしておく ぴっちりだと箱をいれずらいので多少遊びをもたせた寸法で

どうせ荷物だって箱から多少上にとびだすことが多いしね

4cmぐらいは上に隙間をつくろう

ò&p

墨をだした場所に上の板を乗せるためのアレをつけておく そんながっちりしたものでなくても仮で板のせたときの補助程度で十分だ そうせ横からがっつりビス打つから

óÀ

こうなる 下の段は工具などがはいっているなるべく重いものをいれておけば二段目にもそこそこ重いののせても重心が低いのでよほどの急ブレーキでも倒れることはあるまい 

ò 

おなじ間隔をあけて三階の板もつけたこちらは厚み12mmのやつでよかろう ケースは二段目までしか積まないからね 

ó

車内にセットするとこうなる この作りの棚なら固定しないでも揺れる車内でたおれたりズレたいすることもほとんどないだろう 底板があることで安定感が抜群に

一応背中側には板をいれて抜けないようにしてある三段目も後ろと脇には枠をいれて荷物がこちないようにしておくか これで例えば薪などを運ぶときとか棚が邪魔になりそうなら固定はされてないのですぐ降ろしたり移動させることができる

助手席の背中にくっつければもっと安定するが今はコンテナカゴが間に入っているのでその関係で少し後ろに下がった位置においてある 今は箱を取り出しやすいように横向きにしているがほしいスペース次第では縦置きにしても問題あるまい

そのうち右の開いたスペースには例の自転車を折りたたまないでもスっと乗せられるような場所を作りたいとおもっている いまのままでも作った棚によりかからせて安全運転していれば問題なく詰めるとは思うが簡単に固定できるものがあればそれにこしたことはない

コメント

タイトルとURLをコピーしました