スポンサーリンク

車をより快適に

未分類

少し前に 車を中古で買い替えていろいろ内装をいじっていたんですが今日はその続き

アマゾンでなんかよさげなパーツがないか探していたらよさそうなものをみつけました

あーん これほしいw

棚はいくらあっても困ることはないですからねぇ

とくにダッシュボードの上はかなりでデッドスペース さすがに日光がガンガンあたるので常時なにかを置いておくのはきびしいとおもいますが 車のなかで昼飯を食う時とか一時的にお弁当おいたり味噌汁おいたりとかに使うにはとても便利そうです

ってことで2800円ほどで購入したんですが さっそく届いたのでつけてみたらちょいと問題が

写真だとかなり水平にみえるんだけど 実際につけてみるとかなり裏に傾斜がある

簡単に言えばダッシュボードの傾斜とほぼ同じ

あとで下の方までレビューみたんですが じっさいに動画を上げている人もいて 中身の入ったペットボトルがすごい勢いでころがっていたw

たぶん そのままつけたら30度ぐらいの傾斜がついているんじゃないかなぁ

これエブリィ専用なので 最初わたしのは同じパーツつかっているとはいえクリッパーバンなので仕様がちょい違うのかな?とおもったけどそんなことなくてエブリィでもおなじように傾斜しているみたい

まー普段DIYをしている私からしたらこんなものは大した問題ではないけども

不具合があるなら自分で工夫してなんとかすればよいのじゃ

正規につけるとすんごい傾斜できるけど逆につけたらけっこう水平な感じになることが分かったので逆につけてみる

付属のスマホ置くとことスマホホルダーは向こう側になってしまって使えないけど手前の角に100円のスマホホルダーくっつけたので問題なし

横からみるとこんな具合になっとる これなら許容できる角度の範囲 もう少し手前のあたりをカッターなどでけずって加工したらもっと水平にできそうだけどそこまでする必要を感じなかったのでこれでよかんべ しかしこれだと元からついていた両面テープだけでは固定しきれないので自分でどうにかする必要はあるけど

100円のスマホフルダーも両面テープだけでは不安なのでビスを2本うちこんでがっつり固定

これも車検のときはどうなるかわからないのでその時には外しておこうかな どうせ2年に一回だからそれぐらいはね

あとはエアコンの吹き出し口にドリンクホルダーがほしいな

ってことでこれも100円ショップでかってきた

しっかし 軽ワゴン系は横幅狭いから吹き出しにドリンクホルダーつけるとハンドルとの隙間せまくて手がきになるな

右によってくると握ってる手に触れることもあるゾ

フィットのときはもう少し余裕があって全然きにならんかったが

しゃあないので 右によってこないように限界まで左によせてもどってこないようにビスをうちこんで固定したった 

あーそういえば 知り合いの車にのったときにおなじような場所にビス穴だけ残っていたのふっと思い出したんだけどアレもこうやってドリンクホルダーおさえてたのかもしれんなw

謎が一つとけた

妹の車にのって運転したときもやっぱり同じ位置の吹き出しにドリンクホルダーあってめっさ邪魔だなぁと感じたのも思い出した (別のメーカーの軽ワゴンタイプ)

これに関しては ほぼすべての軽ワゴンタイプはにたような構造だとおもうので共感するひとが多いかもしれない ドリンクホルダー邪魔もんだい

ほかにも写真とりわすれてるけど左のひじ掛けの場所にもちいさい小物入れがあるんだがそこもフタ付きの箱を追加で増やしたぐらいか

むき出しのままスマホとか見える位置に放置したくないのでそういったものはフタ付いたひじ掛けの箱に収めておくのだ ダッシュボードは 車検のとかで何かといっぱいだし運転席からは遠いからやはり左ひじ下のフタ付きの収納が便利

あとは 助手席もはずしてしまったのよね いくら折りたたんである程度コンパクトになるとはいえ後部の荷台とフラットになるまでにはいかない これだと長物が積みずらいのだ

長物がなくとも もしも車中泊をするならばやはり助手席が無い方がかなり空間を広く使える

エブリィをみたことないけどたぶん作りはほとんど同じだと思うので オイルの点検をしたりするのは実は助手席を開けて点検できるようにすぐはずれるようになんかフックみたいのでワンタッチでパカっと開くようになっているんね

そのへんをちょちょいとDiyでいじって助手席をはずしてしまいましたよっと

これは本格的に車中泊の旅にでたくなってしまうのうw

コメント

タイトルとURLをコピーしました