未分類 早期発見 早期撤去 ツリーハウスでお茶でもしようと階段をのぼってっゆくと入り口上にある雨水集積タンク(過去)の棚の下に蜂が巣を作り始めているのを見つけました まだ出来始めで 作業している蜂の1っ匹しかおらず駆除するのも楽だったのが救いです 山奥で... 2022.07.22 未分類
未分類 節入りの薪 薪割りをしているとどうしても節の入った部分ってのが出てきてしまいます 主に枝分かれした場所とかが厄介 太い木になればなるほど二股の所が大変 繊維が真っ直ぐじゃないから直には割れないのよね そんな時は私はこの... 2022.07.18 未分類
未分類 地球の重力に魂を引かれた人々 毎朝の桑の葉摘みも手慣れてきたこの頃 初めての養蚕のために解らないことだらけ いったいこいつらは何時 繭を作り始めるのだろうか・・・ 何時繭を作り始めてもあわてないように先にアレをつくっておこう 適当な紙を... 2022.07.14 未分類
未分類 夏の薪割りもたまには良い 最近 木を入手する機会があったので玉切りにして庭に運び込んでおいた けっこう太いので切るの大変だった 玉切りにしたのも丸太のままだと重いので現地で半割にして運び込んだものもある 割ると運びやすいが丸太のまま積んでおくの... 2022.07.10 未分類
未分類 キウイ棚 キウイの育ちが最近かなり良くなってきたので棚のような物を造っていこうとおもいます ゆうても少し前の話しなんですがね 雄雌2本のキウイを生きている木にからませて育てていたのですがこれからの時期 葉が沢山はえてくると日当た... 2022.07.05 未分類
未分類 蚕沙(さんしゃ)いるいる 蚕沙とは蚕のうんこである 昔からお茶にして親しまれこれを煎じて飲めば、桑の葉茶を思わせる上品な香りが楽しめるのだそうです いちどフィルター(蚕)を通すことでほぼよく醗酵が進み極上の茶葉に仕上がるのだ しらんけど ... 2022.06.13 未分類
未分類 お蚕様のお世話係 なにか生き物を飼い始めると生活の中心がそれに関することが多くなります とくに仕事もしていない私のような生活ではヽ(*´∇`)ノ それにともない毎日の朝の日課に桑の葉を摘むという謎のサイクルが組み込まれることになりまシタ ... 2022.06.11 未分類
未分類 今年の祭りはちょっと違う? 早いものでまたこの季節がきてしまいました 最近ブログさぼりがちなので本当はもっと前にやったのですが例の年に二回来る ソーラーパネル遷都祭りです そんではチャチャっとやっていきますよ 去年ぐらいまではメイン小... 2022.06.09 未分類
未分類 編み物のために、その1 わたくし趣味の一環として編み物でも始めようかとか言っていたのですが手編みセットを買ったもののいまいちやる気が起きない的な話しはこのまえしたかと思います やる気がでないのはなぜなのか 暇なときに布団にもぐりながら脳内会議をしていました... 2022.06.06 未分類
未分類 鉱石ナイフ この前ちょいとお出かけしてフリマで鉱石のコースターを980円ほどで入手してきました 帰ってきてしらべたら瑪瑙(めのう)という種類らしいですね ネットでも売られていますが安いのなら1枚1000円ていどで買うことができます ... 2022.05.25 未分類