最近ブログの更新頻度が落ちていましたねぇ
まぁ外に働きに出ていたからなんですけども
なにやらまたコロナが活発になり今春からの仕事の行き先も不明な為
いつものように少し出稼ぎに出てお金を稼いでおりました
今回は運よく 廃材といいますか端材を貰えたのでのちの建築物にでも利用しようと思います
いまはウッドショックの影響でまだ木材などが高いので出来る限り貰ったものでなんとかしたい
積めるだけ車に積んで帰ってまいりました

貰ってきたものは端材の板や外壁材など
めっさ重いのでとりあえず全部出さないと買い出しにも出かけられません
垂木などは車輪小屋の床下に

このような合板やベニヤは書庫のほうへ収納しておきます

上に乗っていた木材おろしたら 次はこいつらだ
外壁材なんだけど素材はセメントに近くて一枚でもかなり重い

細くて縦長の物はこっちに分けておこう
材質が腐りずらいものなので擁壁や畑などの仕切りに重宝しそうだ
我が敷地は石がゴロゴロしていて畑を作りずらいのでこのような囲いをして中に土を盛ってかさあげした状態の畑になっているのでどうしても土がこぼれないような仕切りが必要なんだ
木の板とかがお手軽ではあるのだが数年で腐るのでこういうやつのほうが良い

違うサイズのはそのまま外壁材として使いたいから一時的にどこかに保管しておくか
仮でこの場所に貰ってきた木材で井桁を組んで積んでいくか

なるべく運びやすいように車を近くまで寄せておく
最近砂利を敷いたおかげでここまで車が入ってこれるようになった
まぁ モグラにボコボコに穴あけられていたけども・・・

全部で20枚ぐらいあった
小さい小屋なら壁の2面や3面ぐらいならカバーできるかもしれない
どこに使うかなやましいな
いまの小屋は今年で9年目なので もしかしたらそろそろ改築も視野に入れているから今の小屋に使う気にはならない
シートでも掛けて使い道がでてくるまで保管しておくしかないかもしれない
かなり重いからツリーハウスやトレーラーハウスなどとは相性もわるそうだし
まぁそのうち使う機会も出てくるだろう

外壁材降ろしたら最後にちょいちょい出てくる例の丸いやつも出てきた
これテーブルにちょうど良いのな
車輪小屋ではただのインテリアになっていたけどもw
こいつもどこかで活用していけたら良いね
コメント