我が家の冷蔵庫は川の中にあるのですが水温が10度を下回るようになり本格的に冷蔵庫として使えることになる為 物が増えそうなので第二冷蔵庫を復活させることにしました
暖かい季節には水温が上がり 乳製品やパックジュースなどのシビアな低温が必要なものは期日どおりの保管が不可能な為買うことを控えていたのですがそれも解禁される
とくに果汁100パーのパックジュースなど長いものだと3週間ぐらい持つものをあったりするから買いだめしておけることも可能になる
買いだめ出来ると言うことはそれだけ買い物に行く回数を減らすことができて無駄なガソリンを使わずにすむので節約にも貢献できるのです
しかしそうなると今つかっているメイン冷蔵庫では収納しきれないくなる恐れがある
パックジュース4本にもなるとけっこう嵩張りますからね
そんなときの解決方法は 冷蔵庫が1個しなないのならもう一つ増やしてしまえば良いじゃないマリー殺法
つまりそうゆうことデス
くそー! 枯れ葉が積もって川が半分ぐらい埋もれてしまっている!
この赤線からあっちは見た目ではわからんけど川なので要注意
長靴ならよいがスニーカーではズボっといって靴下びしょびしょなるで
いまスコップのある先端あたりが第二冷蔵庫として使用されていた付近だ
夏の間はほとんど使っていなかったので増水したときに砂利が流れ込んで埋まってしまったうえに枯れ葉も積もってしまったのでほとんどその面影も無くなっておる
まぁ今回はそこをほじくって復活させていくよ
掘ってみるがむちゃんこ硬い
増水時の水の勢いはすごいものでサッカーボールぐらいの石もガンガン流れるからそんなのが埋まっていて掘り起こすの大変なの 全然スコップ刺さらない
なんで少しずつ小さいやつからどかしていってコツコツいくよ
よっしゃー!だいぶほじくれたぞ
深さ的には10cmもあれば十分なのでこんなもんでよろしいか
あとは周りの水が流れ込むようにしたいので下流の詰まっている場所を開通させとくか
下流にはほどよくデカイ 増水時でも流されることのない岩があるのでその隙間につまった小石やら枯れ葉をとりのぞいていく
隙間はピンポン玉ぐらいのサイズなので水は抜けていくがパックは流れないようになっている
もうこの時期になれば台風も来ることはないと思うから中身がながされるほどの増水は春までこないと思うのです たぶん・・・
よしよし 今はほじったばっかで濁っているけど流れができたので時期に澄んでくることだろう
ちなみに位置関係はこんな感じだ 手前に見えるのがメイン冷蔵庫(川の中)
赤丸の場所が今回作った第二冷蔵庫(川の中)だ
こんだけ枯れ葉が積もるとバケツで水汲みするのもすこし面倒なのよね
適当に掬うと枯れ葉も混じってしまうから普段よりも気をつかうのだ
熊手みたいので予め掬って川幅広げておくと多少は汲みやすいのだけどまぁなんとかなるからそのままだけどw
これで収納場所増えたから沢山買い物しても平気だね
これが私の暮らしの一場面よ
コメント