最近また薪割りを始めました
まぁ薪割りというよりも新しく原木を拾ってきたのでチェンソーで玉切りにしているところだけども
切った丸太を積んでおく場所が欲しくなったので一時保管場所として仮設でつくってゆく
できれば日当たりの良い場所がいいので活用されていないここらいがいいか
このあたりに棚つくるからまずは邪魔な笹竹を刈り払機でやっつけていく
薪が置けるだけのスペースを刈ったらブロックと謎のハジゴで土台を作る
一時的な仮置き場なのでこのぐらい適当でよかんべ
一時的とかいいつつ結局ずっと使うようなきもしなくないがその時はそん時だ
脇からこぼれないように単管を地面にぶっさして両端に立ち上げ外側に倒れないように
ロープで上部を結んでおく これでサイドに負荷がかかってもおなじスペースで薪つんでけば問題ないはずだ
しかし横はいいけど前後へのバランスが悪いw
これ以上積むと倒れそうなのでこの辺が限界か・・・
原木を玉切りにしたものをここに積んでいって これを斧で割っていけばここが減るからまた積めるだろう 順繰りと回していく
地面にころがしっぱなしだどなかなか乾燥すすまんから棚つくってみました
コメント